top of page

2024年9月12日(木)ガストロノミーツーリズム研究会 2024
第3回「地域との共存〜静岡市における賑わいの再生」開催報告

2024年9月12日

今回の研究会は、国内最大級の伝統工芸体験施設「匠宿」にて開催されました。

講師の山梨氏が代表を務める株式会社創造舎が指定管理業務を担い、2021年にリニューアルオープンした同施設は、駿河竹細工、和染、木工、陶芸、漆などの工芸体験が楽しめる人気スポットとして親しまれています。

研究会の第1部では、山梨氏による講演とパネルディスカッションを実施。続く第2部では恒例の試食&交流会が行われました。参加者は観光事業者、料理人、生産者を中心に構成され、オンライン参加を含めて合計65名が参加されました。

 

◆第1部 講演

第1部の講演では、株式会社創造舎 代表取締役の山梨洋靖氏が登壇。人宿町の発展過程や匠宿のリノベーションについて語り、静岡のまちづくりにおける創造舎の具体的な取り組みが紹介されました。実例を交えた内容に、参加者の関心も高まりました。

 

続いてのパネルディスカッションには、山梨洋靖氏、藤枝市地域おこし協力隊の満藤直樹氏、静岡大学学術院人文社会科学領域法学系列の横濱竜也教授が登壇。食文化とまちづくりの関係やクラフトビールの発展、地元食材を活かした取り組みについて意見が交わされ、クラフトビールが地域産業に寄与していることも紹介されました。まちづくりには人と地域資源の連携が不可欠であるとの認識を共有し、地元の魅力を発信しながら持続可能なまちづくりを目指す重要性が強調されました。


◆第2部 交流会

第2部の交流会では、匠宿内のクラフトビール醸造所「静岡醸造」製のクラフトビール「HONEY PILS」、初亀急冷美酒、丸子紅茶の試飲が行われました。さらに、村本養蜂場のはちみつや蓬きんつば、バケットも提供され、参加者は思い思いに丸子の味覚を楽しみました。

 

★詳しい研究会報告はこちらから

https://sites.google.com/view/shizuoka-gastronomy3/report1/report6?authuser=0



pieseロゴ

有限会社 Piese 〒420-0045   静岡県静岡市葵区天王町3-15 NEXUS天王町2F Tel.054-260-5251 Fax.054-260-5261   Mail:info@piese.net

COPYRIGHT (C) 2023 piese ltd. All rights reserved.

bottom of page